2018年1月9日火曜日

《沖縄 米軍機の腐食加速》海兵隊が機体循環計画

《沖縄 米軍機の腐食加速》海兵隊が機体循環計画
〈沖縄タイムス2018年1月8日 1面〉


米海兵隊当局が、沖縄やハワイの過酷な自然環境が米軍機の腐食を加速させているとし、
機体保護を目的に米本国の基地などと航空機の交換(ローテーション)計画を策定してい
ることが7日までに分かった。頻発する事故の背景に、老朽化や軍事費削減による整備体
制の悪化が指摘される中、海域に囲まれ塩害や強風など沖縄の自然環境も機体に影響を与
えていることを示している。沖縄の自然環境が機体に与える悪影響を米軍当局が認め、世
界的な規模で対策をとるのは初めてとなる。


【塩害や強風「環境過酷」】
海兵隊の年間基本運用計画を盛り込んだ米海兵航空計画2018の中で明らかにした。
海兵隊は、航空機交換計画について、「機体の劣化を加速させる沖縄やハワイなどの環境
下における時間を削減する」とその必要性を指摘。航空機のローテーション計画により、
機体の保護と整備時間の削減が可能になり、大型輸送ヘリCH53Eの追加整備などの削減に
もつながるなどと利点を強調している。
海兵隊当局は7日までに本紙の取材に対し、当局主導で現在策定中の同計画は、沖縄など
腐食が起こり得る厳しい自然環境下で運用されている軍用機を必要に応じて他基地配属機
とローテーションすることにより機体を保護するのが目的などと趣旨を説明した上で、
「米兵数や兵力構成を削減させる意図はない」と強調した。
一方で、機体の耐用年数など沖縄の自然環境が軍用機にどの程度の影響を与えているか、
具体的な腐食の現状については明らかにしなかった。

沖縄では昨年、老朽化の激しい大型輸送ヘリCH53Eなどの事故が頻発した。予算削減に
よる整備費不足に影響が指摘される中、事故の多発に歯止めがかからないことから、米国
防総省は事故原因と軍事費削減の影響などの関連性を調査していた。

0 件のコメント:

コメントを投稿